Quantcast
Channel: かねやんのバイク日記のようなもの…
Viewing all 803 articles
Browse latest View live

友人のお兄さんの?バイクです@V-STROM1000

$
0
0
ついにというか、とうとうというか

O君のお兄さんがZX-6Rをドナドナしました(´・ω・`)/~~


次に来たのが…これ

イメージ 1

スズキ V-STROM1000 ABS 2014年式!

で、でかい…

今回、お兄さんの?とはてなマークがついたのは

購入費用のうち、ZX-6Rの下取り金額からオーバーした分をO君が負担したから

兄弟の共用車両ということのようです♪

さすがに馴らし中なのと、異常な暑さから試乗は回避させていただきました

で、細部チェック

イメージ 2

鳥を思わせる、特徴的なフロントフェイス

長いストロークの倒立サスに、ラジアルマウントのキャリパーがやる気を醸し出します

ラチェット機構により、手動で高さ調整が出来るシールドが斬新で楽です

イメージ 3

オイルフィルターの交換は超楽そうです♪

プラグ交換はチョット面倒かな?

イメージ 4

でかいマフラーです

1000のVツインでも排気バルブを使うんですね

タイヤは意外に細い…ブランドはBSのバトルウィング!イケイケのネーミングですな

O君のインプレですと

楽!ギクシャク感はない!熱い!とのこと

またがらせてもらったら…両かかとが浮く感じ(私の身長は174cm)

しょぼい体格の私には、ちょっとでかすぎるようです

オプションでつけたセンタースタンドは、軽い操作でアップできます

エンジンのヘッドカバーがマグネシウムなんですけど…TLの名残?

なんかいいバイクの予感

今後、O君の運転でどんなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみです♪

では!



あぁ…暑いのね…

$
0
0
なんか居所がわからんと思っていたら

イメージ 1

玄関の敲きで寝転がってた

玄関横の光りとりからはいってくる西日で写真が変ね

イメージ 2

今あるPHコントロールの餌が終了次第、カロリーオフの餌に切り替えます

お願いだから痩せてください♪

では

シートのアンコ盛り@NSR150SP

$
0
0
え?今度の「相棒」は反町隆史?

てなことで、台風も過ぎ去ったわりには、一過の晴れも無い状態で

シートのアンコ盛りの作業です

事前にシートにアンコ盛り用のクッションを貼り付け済み

イメージ 1

クッションは、アストロの作業用のニーパッド♪二トリルゴム製で

そこそこの弾力性があります!なにより安い

ただ新品を切り刻むのはもったいないので、古いものを使います♪

これを

イメージ 2

こんな感じで削るのですが

使用するのは…パン切りナイフヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

イメージ 3

刃の長さが魅力です♪

で、削っていきます

イメージ 4

なかなか難しいですな…


イメージ 5

ちょっとボコボコですが、こんなかんじで寸止め

イメージ 6

う~む…どうなんだろう?

ためしにバイクにセットしてまたがってみると

意外に効果あり!なんか気持ち尻下がり♪

この状態ですすめましょうかね♪


表皮なのですが

試しに、既存のものを被せてみたら

イメージ 7

お!なんとかいけそうっぽい♪

でも、表皮をかぶせたら、やはりデコボコが気になる

イメージ 8

これをうまく均していくのが、今後の課題ですな

サンドペーパーで削る?

まぁぼちぼち考えます

曇りとはいえガレージ内の温度は

イメージ 9

地味に蒸し暑い…

今日はこれまでにして、午後からO君と

新装オープンのライコランド新横浜店に突撃です♪

では!


アンコ盛りの仕上げ@NSR150SP

$
0
0
暑っ

さて、アンコ盛りの仕上げをしていきます

まずは、コメントでアドバイスをもらった件の実施

ワイヤーブラシで形を整えます

イメージ 1

う~ん…やはり素材に粘りがあるせいか、うまく綺麗になりません

こんなもんかな?

イメージ 2

削り過ぎると泣けちゃうことになるので、これで仕舞いといたします

で、表皮の取り付け

イメージ 3

なんとか既存の表皮が使えます

ここでステープラー召喚

イメージ 4

なんでこんなものが当家にあるのかよくわかりません┐(´∀`)┌

父が若いころ、工具マニアだったことが幸いしてますです♪

さっそく打ち込み…あらら

イメージ 5

うまく刺さりませんね(汗

まぁ…しっかり保持してくれてる様子なので…OK!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

で、完成

イメージ 6


こんなもんで許してくれ~

では実装して、試走…

イメージ 7

ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!

ガレージ内の温度がこれですので

屋外の温度は35℃くらいか?死ねます…

夜にでもこっそり試走します♪

では!


ナイトラン@NSR150SP

$
0
0
アンコ盛りしたシートの具合を見るために、チョット出撃♪


5分で後悔ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

不快感というものが、気体となって肌にまとわりつきます

バイク自体は絶好調

ミッションオイル交換後とあって、シフトはフェザータッチ

ついついブン回すと…ハンドルから伝わる微振動で手が痺れます(笑

第三京浜を経由して赤レンガ倉庫へ

なんか海上保安庁の訓練船?

イメージ 1

デコってますなぁ~

大桟橋には飛鳥2が停泊してました…バカでかいね


蒸し暑さと、カップル達が醸し出す熱量にやられてスゴスゴ帰宅

シートの感想は

まぁ…シートが滑って前にずれていく不満点はなんとなく解消されましたが

アンコ盛りでストッパーぽい盛り上がりを作った部分が

チ○コの袋に当たって新たな違和感を生んでしまいましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

なかなか難しいですなぁ~

もう少しロングランで検証したいのですが…暑くて乗るのが苦痛ね

シートカスタムは今後もチマチマやっていきます

では!


Fブレーキ清掃@W650

$
0
0
昨夜は珍しく暑さが和らいだので

フロントブレーキの清掃と、フルード交換をしました♪

とっさの思いつきではじめたので、画像は無しです←記事にしたのは備忘のため♪

…あ~ぁ

ブレーキパッドの厚みがそろそろやばそうです

注:極限まで使うとフィールが悪くなるので、インジケーターが出る前に交換をしてます

前回交換が2011年で、純正パッドからべスラに14400kmの走行で交換しました

今、交換してから約13000km走行してるので、そろそろ次を検討します

候補は…プロジェクトμのエコスポーツ

理由は…安いから♪ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

ナップスが10%OFFセールを開催したら突撃します(笑

では!

徒然

$
0
0
こんなに暑いのではバイクなんか乗れませんね♪

部屋でエアコン効かせて本やDVDを楽しみましょう!の徒然です


◆エアコン◆

20年選手の居間のエアコンを買い替え

たぶん圧倒的に省エネでしょうけど…圧倒的に作りがちゃちになった様子(汗

20年もたないな…


◆アジアンビューティー◆

最近、テレビ東京で昼間にやってる海外ドラマを録画して観てますが

そこに出てくるヒロイン、ルーシー・リュー

イメージ 1

この容姿が、アメリカ人好みのアジアンビューティーなのですかね~


◆読書◆

最近は図書館に読みたい本をネット予約できる便利な時代です

いま予約して到着を待ってるのは

ハヤカワノンフィクション文庫の「妻と帽子をまちがえた男」

オリバー・サックスというお医者さんの、脳機能が欠損した患者の観察記録です

哲学の本を読んでたら、脳科学に流れてこの本にたどり着いた感じ

早くこい来い池の鯉


◆くじ運◆

当たらないかな~

陸自の総合火力演習…

噂では当選確率は30倍以上とか…

うん!宝くじよりは当たるよね♪ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

これで当たらなかった、宝くじも当たらんな(´・ω・`)ショボーン


◆かっこいい◆

ヤマハのXSR700

イメージ 2

MT07のクラシックスタイルらしい…ドカのスクランブラーのようなマーケティング?

イメージ 3

でも、私は昭和のオッサンなので、大きいライトは好きだ(笑


では!

8耐

$
0
0
友人のばぶ~さんの家でテレビ観戦しました♪

うん、ケーシーがぶっ飛んだね

ヤマハのR1とモトGPライダーが本気で速かったね

まぁ、全部観きれず、7時間で帰宅しましたが…

波乱無くヤマハが優勝したそうで♪

私は、こともあろうに友人宅でお邪魔してるにもかかわらず

甥っ子の宿題の指導のために、正弦定理と余弦定理の勉強をしながらの観戦

ちょっと申し訳なかった(汗

私信

お野菜たくさん頂き、ありがとうございました♪

明日はポテトサラダです(笑

では!


徒然

$
0
0
あ~あ~書くこと無い

日記以下なのでスルー推奨の徒然です


◆国際宇宙ステーション◆

本日、20時33分~39分の間に、関東の上空を通過しまして

それを家族で眺めました♪

光の点ですが、あれに人が乗って400kmの上空を28000km/hでぶっ飛んでる

不思議だなぁ~


◆バイク◆

乗るどころか、近づきもしてない(笑


◆数Ⅱ◆

三角関数の合成?加法定理?わからんヽ(`Д´)ノウワァァァン

最近、塾の授業がネットで見られるので、閲覧して記憶の掘り起し中

すげーな…予備校が消えるわけだ(汗


◆読書◆

図書館に予約してた本が届いたので読み始め♪

「妻と帽子を間違えた男」オリバー・サックス著

この著者…じつは有名な映画の原作者でした

映画のタイトルは「Awakenings」、邦題は「レナードの朝」

ロバート・デ・ニーロが主演だったかな

嗜眠性脳炎で寝っぱなしの患者が、新薬の投与で一瞬回復したけど、

薬に耐性が出来て元に戻っちゃって医師が悩みまくるって感じの話だったかと

ん?アルジャーノンに似てるか?でもこっちは半分実話のようです

今度の本のメインテーマは「欠損」だそうです

何か、この手の本を読んでますとね…いろいろ感謝の思いが沸きますよ、はい


◆MT-03◆

webオー○バイから拝借

イメージ 1

カッコいいけど、なんかBMWっぽいイメージがありますね

03ということはYZF-R3の320ccエンジンですな

これが後ろについたら、素直に道を譲ります(笑


◆ゴルフ◆

のせいで、タモリ倶楽部が観れないのねヽ(`Д´)ノウワァァァン


では!




徒然

$
0
0
なんか急に夜が過ごしやすくなりました

いままで夜中エアコンつけっぱで体調が良くなかったんですよね~

この感じで秋に突入して欲しい徒然です


◆ミッションインポッシブル◆

友人ばぶ~さんと先ほど観てきました

ばぶ~さんはジュラシックワールドを観たかったらしいですが…却下(笑

いや~トムのバイクスタントは最高です!S1000RRでひざ擦りですよ♪

内容は…観てくれ←激しくは薦めないけどねヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


◆ツーリング◆

久しぶりにソロではなく、友人と行くことに

なのでルートとか、宿とかをちゃんと考えないといけない羽目にヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

で、第一案は見事に却下!どうも走行距離が無茶らしい←自覚なし

第二案で同意をもらったが、色々問題も…特に宿がね…

まぁ天気予報を眺めつつ、宿に電話攻撃の隙を探ってます

どうなることやら…


では!


ヽ(`Д´)ノウワァァァン

$
0
0
夏のツーリングを14日~15日と決めていました


天気予報は…ピンポイントで、その2日だけ雨!ヽ(`Д´)ノウワァァァン

中止決定です(´・ω・`)ショボーン


ツーリングの素案ですが

R20で諏訪の手前まで北上して

R152で南下し、しらびそ峠を経由して天竜

友人の用をすませたら、R19で北上してあの御岳山周辺の民宿で1泊

2日目は高山から西進してR158美濃街道で福井に出て若狭湾を目指す

といった感じでした…2日目はチョット無茶な感じ(笑

まぁ

いつか決行したいものです

仕方が無いので、14日はドカのフューエルセンサーのナット交換でもしようかと

日中は暑いから夜ね

では!

徒然

$
0
0
澤選手の結婚おめでとうカキコ♪


◆ゴーヤ◆

出来すぎて困ってます

イメージ 1

去年はきゅうりで今年はゴーヤ…大地の恵みに感謝なのですが

当家では、ゴーヤを調理するバリエーションがチャンプルーもどきしかなく

この豊作に目が点であります…

捨てるしかないのは忍びないなぁ


◆モトGP◆

地上波でインディGPを放送してましたので、録画して観ました

まぁ…マルケスが勝ったのは知っていたのですがね┐(´∀`)┌

旧フレームに戻してから絶好調に戻ったか?

バイクのアップデートって難しいね


◆ガレージ作業◆

夜にガレージに行って、ガレージ内温度を見てますが…夜9時で30度

もう一声下がらないかな(汗

今日から雨予報なので、もしかしたら下がるかな?


◆追突事故◆

昨日、居眠り運転の大型トラックが信号で停車中のバイクに追突…

ライダーさんは死亡した模様…ご冥福をお祈りします

私は事故回避のため、できるだけ信号待ちでは前の車をすり抜け

一番前にでます、自分しか居ないときには端によります…忘れることもありますが

まぁ、先頭は先頭で、青信号で発進した際に、無理に突っ込んできた信号無視の車に

アタックされたりするリスクはありますが(汗

まぁ…事故は怖いね(´・ω・`)ショボーン


お盆はいろいろありそうです、皆様お気をつけて!

では!

徒然

$
0
0
あ~天気予報に裏切られた…

なぜ自分は家で高校野球を見てるんだ?の徒然です


◆運転手◆

ツーリングを中止にしたことで、宙ぶらりんなスケジュールに陥り…

なんか甥っ子のコミケ詣の運転手に成り下がってる(笑

甥っ子いわく、明日・3日目が勝負らしく?早朝に甥っ子とその友人を車でビックサイトに

送り込みます←電車の始発では微妙に遅いらしい(汗

私はアニメは好きですが、コミケのような人がいっぱい集まる場所が大嫌いなので

行った事がなく、甥っ子の証言で参加気分を味わってる状態(笑

なにはともあれ、熱くなれるものがあるって良いね~♪


◆運がよければ…◆

明日、甥っ子をビックサイトに送り込んだあと…元気ならナップスにGO!

運がよければ数量限定のパイロットパワーのセール品が買えるかも?

120/70ZR17と180/55ZR17のセットで26800円(税抜き)

これはお得だ…

もしダメならライコで売ってるダンロップのロードスポーツだな

限定5セットで3万円チョイらしいです♪

まぁ買いに行く元気があればですが┐(´∀`)┌


◆サンダーバード◆

なんかフルCGのをNHKで放送してたぞ!?

映画版よりは好感持てるなヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


では!

Rブレーキドラム清掃@W650

$
0
0
先日、W650を動かしたときに

リアブレーキに違和感を感じまして…チェックも兼ねた清掃をします♪

イメージ 1

夜8時半のガレージ内温度です…やっと作業が出来る気温に落ち着いてきました

ではやりましょう

イメージ 2

まずはトルクロッドのナットを緩め…あ(汗

なんとなく原因判明

イメージ 3

矢印のナットが緩んでいました…ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

ブレーキを強く踏んだときにぶれる様な振動をチョット感じたのはこれか?

普通なら、これをちゃんと締めて終了ですが…せっかくなので清掃しましょう♪

ブレーキ関係をおっ外して、アクスルシャフトを抜いて、ホイールを外します


イメージ 4

まぁまぁダストは溜まってますな

シューは

イメージ 5

まだいけます♪

ホイール側のダストは、濡れたペーパータオルで拭ってから

パーツクリーナーで洗浄します

エアで吹くとやばそうな粉塵が舞うのでね~


イメージ 6

綺麗さっぱりでございます♪

ベアリングもチェックしましたが…まだ大丈夫なのかよ…しつこいな(汗

とっくに替えのベアリングは用意してあるので、さっさと死んで欲しいであります

アクスルシャフト等を清掃、グリスアップして組み付けて

完了!

当然、お約束でブレーキの組み付け順を間違えて、やり直したけどねヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

◆いつもやらかすミス◆

×ホイールを取付→トルクロッドの取付→アクスルナット締付

 →ブレーキロッドが組めない(´・ω・`)ショボーン

○ホイールを取付→ブレーキロッド取付→トルクロッド取付→アクスルナット締付←OK

なぜいつもこんな単純ミスをやらかすかなぁ…ヽ(`Д´)ノウワァァァン


さ~て、違和感は本当に解消するかな?

しかし涼しくなったとはいえ、やはり暑い!汗でTシャツがびっしょりです

では!

ツーリングに行ってきました@W650

$
0
0
疲れたので詳細は明日記事にします

トピックス

・行ったの奈良田の里温泉

・想定外は、長渕剛と西湘バイパスの通行止め

・ツーリング中の昼寝は最高!

・ブレーキスイッチのトラブルでストレス溜まりまくり

・Vストローム1000はいいバイク

では!



山梨秘湯ツーリング@W650

$
0
0
昨日、友人O君といってまいりました♪

当初の予定は、ビーナスラインでも?とのO君からのお誘いでしたが

天気が軒並み午後に雨を予想されており、仕方なく中止…またかよ!

ということで、比較的天気がよさ気な山梨をめぐってみようと

グーグルマップをスクロールさせてたら…面白そうな道を発見

山梨県の県道37号線…その先に奈良田温泉というのがある

…いってみよう♪

ということで、軽くレポします♪

起床は4時で、コースケ君に朝ごはんをあげてから5時に出発

友人との集合時間は友人宅そばのコンビニに7時でしたが…見事6時半到着♪

途中、西湘バイパスが台風による高波の影響で早朝から通行止めとなっていました

これが最期に響いた…

で、友人と合流し出発

国道246から県道147・三国峠を越えて山中湖へ

富士山は雲でまったく見えず(´・ω・`)ショボーン

山中湖の北側を走ってR138(途中でR139に名変)で本栖湖方面へ

途中の道の駅で休憩

イメージ 1

今回O君はVストで♪

なんか車格が大人と子供の差みたいな(汗

で、天気は

イメージ 2

微妙である…まぁ降らなければOK

今回は目的が秘湯なので、風光が多少悪くても納得できます

ビーナスだと曇ったりガスったりしたときの残念感は半端無いからなぁ…

ここでO君のご好意で、Vストロームに試乗

お!でけぇ(汗)私は174cmですが、両足つま先立ちです

インプレは長くなりそうなので、別の機会にアップします

途中、精進湖を一回り

イメージ 3

富士山の全貌が見えるまであと一声!

周遊道のクネクネ道でVストロームを堪能しました♪

で、本栖湖に到着し、休憩

もちろん

イメージ 4

ワインソフト@400円

ん?ワイン?運転大丈夫?とお店の人に聞いたら大丈夫との事

風味が意外にワインしてたのでビックリしました


ここからR300・本栖道で下部まで下ります

この道は本当に楽しくていい道路♪好きな道100選の筆頭ですな←100もないし

で、下部を越えて国道52号線にぶつかるのですが、無視して直進すると

県道37号線にはいります

ここで先頭が私になるのですが…ここである事実が発覚

W650のリアブレーキスイッチがおかしいようで、ブレーキランプがつきっぱなしに!

O君が指摘してくれました

一人で走ってるとわからんからなぁ…運行前点検では大丈夫だったのに

どうもブレーキスイッチが引っ張られたあとの戻りが悪い様子

何回か踏むとちゃんと切れる…でもなんかストレスを感じ

以降、停車のたびにランプのチェックでイライラしました(汗

で、県道37ですが…工事は多いですがけっこう整備されてます

なんでだろう?ん?水力発電か…なるほどね

道路はまさに山間の田舎道!こういう道路は大好きです

お!つり橋発見!やっぱり渡らないと…ん?

イメージ 5

イメージ 6

お~ぞくっとするね~♪

渡ると…まぁ~ゆれるゆれるΨ(`▽´)Ψウケケケケケ←アホ

足元は

イメージ 7

さすがに軽いビビリがはいりました

でも

イメージ 8

はしゃいでますなぁ(汗

で、えんえん30km以上走って

イメージ 9

到着

この先も地図上では道があり、行けるとこまで行きたいなと思ったのですが

イメージ 10

イメージ 11

ここからはマイカー規制で、登山者むけにバスが出てるそうな…残念

で、温泉は

イメージ 12

奈良田の里温泉・女帝の湯

なんでも女性天皇である孝謙天皇が湯治にいらしたそうで、そこからのネーミングとか

入浴は550円で、大広間使用はプラス1600円だったかな

とすると、普通考える日帰り入浴&休憩だと2000円ちょい…チョット高いかなぁ(汗

お湯は、当初硫黄のにおいを感じたので草津のような酸性泉を想像してたのですが

入浴すると肌がヌルヌル…アルカリ泉ですな

成分表をみると硫化水素が含有されてたのでその臭いを感じたんですね

入浴後、食堂があったのでエネルギーチャージ

イメージ 13

ベーコンステーキ丼@900円

普通にうまい、塩分が取れてよかったねって感じ♪

O君はほうとう定食とノンアルコールビールで、怪しげな欲望と戦ってました(笑

では帰路につきます

あ、途中の写真を撮ってなかった

イメージ 14

イメージ 15

いい道路、たださすが山梨で、こんな山間部でも蒸し暑い(笑

と、ここで私とO君が激しい睡魔に襲われ始めました…これはいかん

なので、途中の町営温泉で休憩することに

イメージ 16

草塩温泉

ここも入浴料500円で、休憩室1000円って感じ…山梨は無料休憩室が無いのね…

でも有料が吉にでる事も

イメージ 17

ほぼ独占状態…小1時間ほど爆睡(笑)いろはすの炭酸ウメェ!

泉質は…特徴無かったな(汗

これで二人とも復活!

あとは戻るだけ

本栖みちで下ばっか(スマホ?)見てる軽にペースを狂わされつつ朝霧高原方面へ

ん?なんか観光バスがやたらと多くないか?

あ!長渕剛の富士山ライブか!10万人呼ぶとか…たしかに半端無い動員

まぁ私らには関係ないね

ここでもお約束

イメージ 18

で、このときはまだ天気は良かったのですが…ちょっと過ぎると

イメージ 19

こりゃ、早めに帰らねば…

ここで寒さ避けのウィンドブレーカーを着込んで出発

すれ違うのはバスバスそしてバス…長渕すげーなぁ

道路には違法駐車をさせないための警備員がごまんと…いくら掛かってる?

で、それを尻目に富士山スカイラインへ

またまたお約束の水ケ窪パーキングへ

イメージ 20

富士山は望めません

ここは登山の中継基地のようになっていて、ここに車を止めて

富士急行のシャトルバスで5合目に行くようです、往復で1500円でした

まぁ~外人さん多いね

これから登る人、帰ってきた人とにぎわってました

そうこうしてると

イメージ 21

視界が真っ白にw( ̄△ ̄;)wおおっ!

こりゃいかん、長居は無用じゃ!

速攻で御殿場まで行き、帰りの算段

当初は東名で…と思ったのですが

横浜~大井松田間渋滞30km

お金払って渋滞をすり抜けるなんて絶対嫌!

ということで、箱根越えの西湘バイパス→国道1号のコースを選択

西湘バイパスの高波による通行止めは、海側の下り車線だけ…のはず

で、御殿場を通過して、乙女峠で千石原

ここでチョット異変に気づく

以前、同じようなツーリングでここを通ったときは、もっと車があったはず

お盆が終わったとはいえ、夏休み中の土曜の夜ですよ?

やはり…噴火警報の影響か?

その疑念は確信に変わる

イメージ 22

芦ノ湖のロープウェイ乗り場の近くでトイレタイム

車が全然通らない(汗

客足が遠のいているのは私の想像以上かも?

で、箱根新道を下って西湘バイパスに…(ノ∀`)アチャー

全面通行止め!

甘かったか…

では小田厚で大磯まで行ってから国道1号で進んで

途中から134号線にってパターンで帰りましょう

途中でO君とは解散

淡々と下道でかえります

思ったとおり、時間と距離は掛かりましたが大きな渋滞無く

無事家に到着…21時半くらいかな

まぁ~疲れました

でも雨に降られることなく、目的も達成できたので満足です♪

後は洗車と、ブレーキランプの修理ですな

では!

総走行距離:458km 

Vストローム1000のインプレ

$
0
0
先日、友人O君のご好意で乗せてもらったので、ちょっとインプレ

イメージ 1

なおインプレにはモーターサイクルジャーナリストのケニー佐川氏のインプレも

参照します♪

まず乗った印象は…でか!

身長174cm・体重65kgの私では、両足のつま先立ちです

ケニー氏は「足つきも問題ない」といってますが…彼は179cm・73kgです

なので彼が言うように「普段使いでもストレスなく」は…ちょっとないな(笑

メーターは多機能ですが、目から遠くて字が小さいので読み取れず(汗

エンジンはTLのイメージを引きずってたせいか、マイルドでパンチが無いのに肩すかし

その代わり、アクセルのオンオフがやりやすいので、リラックスして操作できますね

乗り心地は、意外に硬質感のある、コツコツした乗り味…タイヤが硬い?空気圧?

もっとオフ車のようにグニャグニャしてるかと思ったら、案外ロード重視ね

ブレーキは鋭くガツッと効きます!これはケニー氏と同意見♪

リーンはしやすいけど、立てるのがチョット重い…高重心のせいかな?

ガソリン20リットル入るもんね~

燃費はのんびり郊外ツーリングで頑張って25km/ℓチョット割るくらい…

1000ccのVツインなら驚異的か…うまくやれば500km走るかもね~

で、いいバイクだけどこんなものかな?と思いつつ

自分のW650に戻ると…ビックリ

ブレーキは全然効かないわ、アクセル開けても前に出ないわ…

どうやら

優れた性能を扱いやすくまとめた結果、少々パンチ力が無いながらも

リラックスしながら速く走れるバイクに仕立てていたようです

アルプスローダーってやつは、こんなバイクなのか

市街地は無理目ですが、長距離をハイペースで一気に走るなら楽しそう♪

乗り方が合致すれば最高の相棒になりそうですよ

私は…ちょっと違うかな(笑

ハイペースを望んでないのと、取り回しが…疲れたときに支える自信が無い(汗

あ、オイル交換などの整備性は抜群です!プラグは…チョット大変そう(笑

最期に、試乗させてくれたO君に感謝!

では

リアブレーキスイッチのメンテと調整@W650

$
0
0
いや~涼しい!というか寒い?

気候の変化に体がついていきません(汗


先日のツーリング中に発覚した、ブレーキスイッチのトラブルを

やっつけたいと思います

まずは、ブレーキスイッチの場所を

イメージ 1

フレームの後ろに隠れてます。

ブレーキペダルにつながったスプリング付のワイヤーで引っ張って作動させます

トラブルの要因を考察しましたが、どうもスイッチを引っ張りすぎて

戻らなくなってる様子

なので、スイッチの作動(すべり)を良くするのと、引っ張り過ぎないように

スイッチの位置を動かしてみようと思います

まずは、スイッチの先端をペダルを踏んで引っ張りだして

イメージ 2

わかります?ワイヤーとつながってるちょっと太い棒がスイッチの先端

ここにシリコンスプレーを満遍なく塗布します

あとは

ペダルを踏むとすぐにスイッチが作動する、タイトな設定をチョット緩めてやります

スイッチ本体はネジ止めのような状態で設置されてるので

本体をくるくる回せば位置が変わり、同時にスイッチの作動位置が変わるって話

で、回すためにコネクターを外します

サイドのパネルを外すと

イメージ 3

緑の丸の部分にコネクターがあり、緑の線に沿って配線されてます

で、コネクターを抜きます

イメージ 4

この白いやつ

で、配線を引っ張りだして、スイッチを回しやすくします

イメージ 5

この状態でスイッチを時計方向に2回転くらいだったかな?スイッチ本体を回して

ペダルを踏んだときのスイッチの作動が遅めになるよう設定

この状態で、近所をチョット走って…OK!

戻りが悪くてストップランプが点きっぱなしになる症状は見られませんでした!

なんとかスイッチを新品交換せずに済みそうです(笑

これにてメンテは終わり!ですが…

イメージ 6

次のメンテのためにガソリンタンクを外しておきます!

では!

やっちまったぁぁぁ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ@W650

$
0
0
あ~やってらんねぇ…

いやね

ヘッドカバーのゴムのガスケットがへたって、オイルが漏れてたので

やっと重い腰を上げて、交換しようと思ったのですよ!


ガソリンタンクは外しておいたので、まずは

イメージ 1

エンジンの右側にある、化粧パネルを取ります

緑の矢印の2箇所のボルトを外すのですが

その…写真の右側のボルトがですね

イメージ 2

折れたさ!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

あ~やってらんねぇ

エンジン側はこんな感じ

イメージ 3

ボルトがかじった様子

よくよく調べると

このボルト…ステンかよ!凸(゚Д゚#)プンスコ

メーカーの純正ボルトがこの様か…

アルミとステンの相性の悪さは、このブログでも何度となく書きましたが

まさか純正品でやっつけられるとは(´・ω・`) ショボーン

え~っと…

W650系のオーナー様におきましては

ボルトがかじったり焼きつく前に、スレッドコンパウンド等で防止策をとることを

お奨めします!

まぁ

化粧パネルなので、走行には支障ないですから

気楽ではありますが…

やる気が一気になくなりました

明日以降、どうするか考えます

とりあえずラスペネを吹いて放置してます

ん?去年もこの時期になんかやってなかったか?

まぁいいか

では
  


ドツボにはまる@W650

$
0
0
さ~やっつけましょう!

まずは、ファクトリーギアでバイスプライヤーを購入

イメージ 1

かわいいおねーさんが商品説明してくれたので、高いの買っちゃった(;^ω^A テレテレ


早速トライ!

今回はエンジンをかけて温めてやってみる

こんな感じから

イメージ 2

ここまであげて

イメージ 3

さ~つまんで回すぞ!

…あ

イメージ 4

もげたヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆






おーこうなったら

徹底抗戦じゃ!

意地でも撤去するぞ!
凸(゚皿゚メ) ウラァァアア!!


つづく
Viewing all 803 articles
Browse latest View live