Quantcast
Channel: かねやんのバイク日記のようなもの…
Viewing all 803 articles
Browse latest View live

徒然

$
0
0
何か蒸し暑いというか…正直、体がダルいっす(汗

爽やかな5月はどこに?の徒然です


◆混んでる◆

友人O君と車で移動

どこもかしこも…横浜では、なぜかトライアスロン大会で交通規制

流れが激悪でした…(;-д- )=3ハァ


◆カワサキNINJA250SL◆

現物をバイク屋で見ました!コンパクトで良いですね~♪

確かに細身ですが、NSR150SPよりもニーグリップしやすいし

前傾も軽いもので、いい感じのライトスポーツモデルかなって印象です


◆ショック◆

どんなにメンテしてても、バイクの評価は年式と走行距離ヽ(`Д´)ノウワァァァン


◆思いついた♪◆

W650のヘッドカバーが助っ人ガスケットの交換ですが

ついでにバルブクリアランスのチェックも出来るんじゃね?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


こうやって泥沼に突入するのが最近の傾向ですなぁ…


◆横浜DeNAベイスターズ◆

なんと貯金11で首位独走!

新人でクローザーの山崎が夏までもつのか心配ですなぁ…


◆NSR150SP◆

もしかして先輩が乗るかもしれないので、明日キャブのジェットを夏用に変えます!

あと、タイヤが…

換える場合はダンロップのTT900か、ブリヂストンのBT39SSの2択

これ以外の銘柄にはサイズが無いんですよね~(特にフロント90/80/17)

グリップはダンロップ、値段はBSがちょっと安い

私の推しは、履いたことのないBSです←わずかに安いのも魅力ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

K先輩、ご検討を♪


では!





ジェット交換@NSR150SP

$
0
0
暑くなってきたのと、先輩が乗るかも?ということで

ジェットを夏用(標準設定)に替えます♪

イメージ 1

スローとメインですな

タンクを外して、エアクリーナーボックスを外してキャブをむき出しに

イメージ 2

ここまで10分くらい、整備性は良いですな♪

ただ、ガソリンをダバダバこぼすみっともなさ…要改善項目です(汗


イメージ 3

キャブを開けて交換…綺麗なもんだ、前回交換時から100kmくらいしか走ってないしね


無事作業を終えて、エンジン始動…キック2発で掛かる

ん?ちょっとアイドリングが高いかな?

で、試走

イメージ 4

第三京浜を都筑で折り返して、保土ヶ谷PA

うん、高回転域のパンチ力が上がった気がする

冬用のジェットだと、パワーが少し出ていなかった様です←なんとなくね

FIは手間要らずで楽チンですが、キャブ車のメンドクサイ感も面白くて魅力ですな

このあと給油してガレージに

一応95オクタンを指定されてるので、ハイオクを投入

しかし17km/Lってのは燃費悪いな(汗

タイヤはもうすぐスリップサインが出そう…TT900は持ちが悪すぎ!

では♪

徒然

$
0
0
浅田真央さん復帰記念カキコ♪


◆ベアリング◆

ちょっとおもしろい動画を発見


すげー!

バイクに採用されるかは微妙ですが、こういう技術革新は胸ワクです♪


◆ぺヤング◆

6月8日に出荷が始まるそうです♪買いに行かねば~ヽ(゚∀゚)ノ ヒャハハハ~♪


◆タイヤ◆

NSR150SPのタイヤ交換を、今週末に予定

お店は世田谷のSPEEDSTARさん

ここって、国産車と外車で交換工賃に差がある(外車が高い)のですが

…タイHONDA製のNSR150SPは国産?外車??

国産扱いにして欲しいなぁ~


では!

タイヤ交換@NSR150SP

$
0
0
本日、実施しました

お店は世田谷にあるSPEED STARです

だいたい10時ちょっと過ぎぐらいにお店に到着


作業開始は13時ヽ(`Д´)ノウワァァァン

待ち疲れをしました(汗

土日は混雑するようです…次回からは平日を狙おう…


こんなタイヤから

イメージ 1

新品に

イメージ 2

あ~このタイヤって、こんなに尖がっていたんだ(笑

で、作業の途中、友人のO君とN君が乱入

なんとO君は、250TRを処分して新車を入手!

これ

イメージ 3

NINJA250(ABSなし

車体色における緑色の面積の多さで、このグレードを選んだとか(笑

試乗を薦めて頂きましたが…まだ馴らしも終わってない車両なので遠慮しました

しかしカッコいいなぁ♪

あと衝撃的だったのは、N君のSP-1はスリップダウンで入院中という事実

さらにサイドラジエターのファンが破損。しかし純正部品が絶版で復活できるか微妙(汗

なんとかなるといいなぁ…


タイヤ交換の明細

ダンロップ TT900GP
F 90/80-17 6700円
R 120/80-17 11500円
用品(エアバルブ) 1000円(@500円x2個)
工賃 5600円
値引 2000円
合計 22800円

でした!工賃は国産車扱いですね♪

これで先輩への車両貸し出しに対する不安要素がなくなりました

タイヤの馴らしは先輩にお願いしましょうヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

では

走行距離:12530km


徒然

$
0
0
暑いね

爽やかな5月は今年はお預けのようで

このまま夏に突入?の徒然です


◆サッカー女子Wカップ◆

来月からだそうです。で、今日は最終の親善試合

メンバーがほぼ前回のWカップのメンバーで…見事な世代交代失敗(汗

今日のイタリア戦で、最も気になったのは…

イタリアの選手にブラをしてない選手がヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

エロオヤジのエロ視線炸裂(´・ω・`)ショボーン


◆テニスの全仏オープン◆

昨日、錦織(にしこりでは変換されない)選手の試合を観ました

まさかテレ東でゴールデンタイムでテニスの試合を観れるなんて…凄い変化♪

内容はなかなか接戦でハラハラものでしたなぁ…1stサービスが決まらないしね

明日またあるようで…楽しみです

追記…あれ?相手が棄権で試合なし?(´・ω・`)ショボーン


◆ツーリング◆

日曜に予定してたら…ピンポイントで雨ヽ(`Д´)ノウワァァァン

何とか土曜に変更できました♪

でも明日も雨だと…路面はあまり期待できないかなぁ…

まぁゆっくり走るから問題ないけどねヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


では!


西伊豆ツーリング@DUCATI748

$
0
0
本日、お呼ばれして逝って参りました♪

今回のメンバーは

Tさん@ZX11
K先輩@NSR150SP
S君@MT-09
O君@KTM690SMCR

そして私ことかねやん@DUCATI748の5名でございます

まずは

6時に私のガレージに、O君を除くメンバーが集合し出発

…さすが土曜日、ちょっと出発が遅い?と流れが悪いです

横浜新道・新湘南BPを駆使して、西湘BPの西湘PAに到着

O君が合流してGO!

ルートは

西湘バイパス→箱根新道→箱根峠→伊豆スカイライン→韮山→県道17→だるま山

でございます

箱根新道までは、交通量の多さから快走といきませんでしたが

箱根峠からは、ほぼ自分のペースで走れるというラッキーに恵まれ

しかも強い日差しながら、標高の高さによる涼しい空気が心地よく

まさに快走でした

で、だるま山に到着

イメージ 1

富士山はちょっと雲に隠れていましたが、青い空と碧い海♪気分爽快です

では参加メンバーのバイク紹介

TさんのZX-11

イメージ 2

なんとこんな大型バイクを通勤に使ってる!しかも市街地の細い道で…

そのせいかタイトなコーナーを苦にせず走ってました

K先輩のNSR150SP

イメージ 3

どっかで見たことあるなヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

ニュータイヤの威力で転ぶ気がしないとのこと♪←そのうち飛ぶな(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ

S君のMT-09

イメージ 4

若手の25歳(だっけ?)DR-Z400からの乗換えで

以前はSV650にも乗ってた、元鈴菌感染者

ツインのビート感が好きなようで、スムースな3気筒にちょっと不満という数寄者

O君のKTM690SMC-R

イメージ 5

てっきりNINJA250の慣らしをかねて参加かと思ったら…戦闘力重視で来やがった(笑

トイレと睡魔に襲われたときの凶暴な運転は今日も健在でした(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ

で、私の748

イメージ 6

このかっこよさに説明は不要ですなヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

今日の伊豆の山の上は本当に爽やか

昨日の雨が嘘の様で、最高のライディング日和

(あ、この記事を書いてるときに地震が…神奈川で震度5?)

気分が良かったので、仁科峠の牧場の家まで足を伸ばし

イメージ 7

お約束のコーヒー&ソフトクリームセット@450円

うまし♪

このあと塩カツオ茶漬けも食べたが、食べる順番がおかしいと議論になる

で、帰路に

だるま山に戻ってから修善寺におりて県道80で伊豆スカに

途中のエネオスで給油…ハイオク161円に驚愕するも、ツーリング燃費が良いので

不問とさせてもらった←何様?

伊豆スカでは多数の外車のクラシックカーとすれ違う…イベントか?

ディーノはカッコいいのぅ~♪

で、地獄の箱根新道

車がつかえてノロノロ運転…半睡眠運転状態でした(汗

小田厚にのり、最期のチェックポイント・大磯PAにて

イメージ 8

本日2回目♪

ここで解散

各自帰路に…家に着くまでが遠足ですよ~( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

私とK先輩はなぜか同じ帰路(笑

無事ガレージに到着すると

K先輩はNSRを乗り捨てて、バッテリーが死亡寸前のスクーターで帰路に♪

その後、皆さんから無事帰宅のメールが来ましたが

そのころ私は気絶してましたとさヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


今日は楽しい時間をありがとうございました

また次がありましたら誘ってくださいね♪

では!


ツーリング後の徒然

$
0
0
ずんだシェイクってどんな味?

そろそろ梅雨入りな雰囲気の徒然です


◆筋肉痛◆

相変わらず太ももの内側が筋肉痛…しかも3日もひきずるし(汗

でも腰とか首は大丈夫♪テレビを見ながらV字バランスとかやってるおかげかな?

今回はアクセルを開ける右手が疲れた…ドカはあらゆる操作系が重いよ(´・ω・`)ショボーン


◆NSR150SP◆

K先輩に確認するのを忘れてたけど…どうもリアブレーキの戻りが悪い

リアブレーキを踏んでから離すと、まだブレーキが利いてるような感触があるのです

そろそろシール交換かな~♪

あと、ギア抜けが頻発してた様子なので、ミッションオイルの交換もしないとね♪


◆DUCATI748◆

そろそろタイヤ交換の時期かなぁと…(5400km/3年)

いま狙っている銘柄は…ダンロップのロードスポーツ←今まではM3

毒舌の道産子さんが絶賛していたので履いてみようかと

調べると、他社のスポーツタイヤより少し安いことが判明( ̄ー ̄)ニヤリ

いろいろリサーチして、最安値のお店を物色中♪

ちなみにO君の690SMC-Rにも薦めて、まんまと履いてもらったのですが

どうもエッジグリップが少々物足りないようで、単気筒の断続的なトルクに

ズルッズルッとすべるような印象だそうです←彼の運転はけっこう過激かも(汗

あと、先日のツーリングの帰路でちょっとクラッチに違和感を感じたので

開けて見た所…問題なし

疲れてたんだね(´・ω・`)ショボーン


では


メンテの準備@NSR150SP

$
0
0
リアブレーキのシール交換のための純正部品です

イメージ 1

実はこの純正部品は、元NSR150SPのオーナーさんから譲って頂いたものです

ありがたく使わせてもらいますよ~♪

ピストンまであるんだよな~

NSR150SPは前後ブレーキの規格が同じようなので

シールもピストンも前後共用です

これでキレ味鋭いNSRの乗り味が、さらにキレッキレになることでしょう(≧∇≦)b

…その行き着く先は、転倒と入院でしょうけどね┐(´∀`)┌

では



リアブレーキのシール交換とカレーうどん@NSR150SP

$
0
0
今日はNSR150SPのリアブレーキのメンテです!

内容は…シール交換!

さぁ~張り切っていきましょう

イメージ 1

片持ちスタンドのシャフトをDUCATI用からHONDA用に替えて

キャリパーを取り外す作業の効率化のため、タイヤを外してキャリパーを外しました


水洗い♪

イメージ 2

ダストシールの溝がけっこう汚れていたので、中性洗剤&歯ブラシでブラッシング

エアを吹いて水を飛ばしてから、乾かしてる間に

新しいシールをメタルラバー漬けに

イメージ 3

で、シールをキャリパーにセットしたら、ねじれが無いかを確認した後

新しいピストンにシリコングリスを薄く塗って挿入♪


ブレーキを組み立てて車体にセット

イメージ 4

新品のクラッシュワッシャーを入れて、バンジョーボルトの締付

以前、アルミのバンジョーを割ったことがあるので慎重にトルクを掛けました♪

そして、これからフルード充填&エア抜きってところで…O君がNINJA250で乱入

昼飯を食いにいくぞ!o(・∀・)oブンブン

ってことで、作業は中断

W650で出撃しましたが…

寒い!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

なんだ?この気候の変化は(汗

天気がどんよりしていたので、久しぶりの東京ゲートブリッジもなんか微妙…


なぜか遠く離れた東雲のライコに行く途中の、こんな店で昼食

イメージ 5


ここで

イメージ 6

ベーシックなセットを頂く@700円

最初はマイルドな味ながら、あとから辛さが来る感じで、美味しかったです♪

味覚が崩壊してる方には、もっと辛いのもありますよ~(笑


東雲のライコランドをちょっと見学してから帰宅

往復100km…NINJA250の馴らしにつき合わさせられた感じ?┐(´∀`)┌

作業再開

フルードを投入して、しこしこエア抜き


うん、今日はAKBの総選挙があるからもやめようヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

明日、仕上げをいたします

では!


リアブレーキのシール交換(続き)@NSR150SP

$
0
0
う…腰をひねったかな?

昨日の続きです

まずは…ブレーキラインのエア抜き

まぁまぁ抜けたかな?ってところで再度バラしてピストンの揉みだし

イメージ 1

新品のピストンは綺麗で作動もスムース♪

そして気になったスイングアームの汚れも、今のうちに清掃

イメージ 2

満足♪

さらにはホイールも汚れを取っておきましょう


イメージ 3

リアホイールはENKEI製なんだね♪フロントもかな?

で、最終組み立て

イメージ 4

ホイールナットの締め込み(108Nmが4個)に苦労しましたが、何とか完成

で、ついでにバッテリーのチェック

あ…

イメージ 5

MFバッテリー?なにそれ??

見難いので線を引きましたが、電解液のレベルが下限ぎりぎりでしたので

水を補給

これ

イメージ 6

なんか10年以上前に買った、クソ怪しい補充液(笑

これを上限レベルまで補充して、電圧チェック

イメージ 7

補充電しとくかな

補足:SMを見たらフルチャージで11~13ボルトあればOKみたい

さらについでに748の電圧を見ておくと

イメージ 8

ちなみに2日前に補充電しての数値…7年4ヶ月モノとしては最高の状態かと♪

NSRに話を戻して

本当はフロントブレーキもやるべきでしたが

作業用の安全靴の底が崩壊し始めて、気分がブルーになったのでやめました(笑

あとはバッテリーを戻すだけなので、記事はこれにて終了いたします

では!

徒然

$
0
0
日曜に「腰をひねったか?」と思い

注意をして生活をして…もう大丈夫かと思った今日!

またやったヽ(`Д´)ノウワァァァン

コルセットは蒸れるねぇ~の徒然です♪


◆サッカー週間?◆

昨日の代表強化?試合に、明日のなでしこのW杯グループステージ

そして来週の男子W杯2次予選と…にぎやかです

さて、鬼が出るか蛇がでるか楽しみでござる♪


◆予習◆

埼玉の進撃の巨人から、ZX-10Rのプラグ交換のサポート依頼

で、さっそくネットを徘徊して情報収集

…わかったこと

必要なのは、工具や技術や知識ではなく…根気だということヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

実施は今月末か…

「白い巨塔」の財前教授のようにクラシック流してイメトレすっかな(笑


◆NSR150SP◆

フロントのブレーキのメンテを…でも腰が…いやいや、やるのだ!

ドカの夏眠が近いので、出撃の機会は増えるはず!

メンテはしっかりね♪

◆疑問◆

今日、テレビで佐々木希を観たのだが…でかいな…身長何cm?


◆ガソリン価格◆

レギュラー141円/L@近所のGS

円安の影響ですかね…


◆新規開店◆

パチンコ屋じゃねーぞm9っ`Д´)ビシッ

近所じゃないがそう遠くないところに、ライコランドが出来るらしい

以前、ドンキがあって、引っ越してドイトが出来て…撤退したところ♪

その立地は騒音問題等で周辺住人と少なからぬトラブルがある場所

バイクが大量に押し寄せて大丈夫か???

うまくいくといいなぁ…

では!


Fブレーキの清掃@NSR150SP

$
0
0
腰をいたわりながらの作業だったのさ♪

通常メンテですが軽く記事にします

まずはカウルを外して作業しやすくします

イメージ 1

で、マスター側のタンクの蓋を外して

イメージ 2

そんなに汚れてないな…でも1年経っているので交換です

訂正:去年の記事を見たらフルードは無色透明…劣化してました(汗

キャリパーは

イメージ 3

やはりそれなりの汚れ方で…前回清掃からの走行距離は1000kmです

で、水洗い♪

イメージ 4

ピカピカなのは気分がよろし♪

作動は良好で、ピストンには変な汚れや傷も無いので

ピストンやシールの交換はまだ大丈夫そうです

ここでパッドピンのチェック

イメージ 5

赤茶色のシミのような部分は、段差です…爪にも掛かるほど明らかな段差が出来てます

こいつは次回には交換します…忘れないように部品発注しとこう

で、あとはフルードを抜きながらのエア抜き…この作業が一番嫌い(汗

そして、ついでにスピードメーターギアのケーブルに注油

イメージ 6

ケーブルにオイルをたらして、勝手に浸透してもらいましょう

これにてNSR150SPの目先のメンテは終了♪

腰の痛みが取れたら箱根に行って大涌谷の水蒸気の偵察でもすっかなヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

では♪

徒然

$
0
0
ハリルJAPANにがっかり徒然

◆すきっとレモン◆

新製品は飲んでみる♪

イメージ 1

うん、うっすいレモン水!ミントの感じはあまり無し!

すきっと感は…微妙かなぁ~

話は変わって

よくビタミンCの含有量の広告で、レモン○○個分って比較表現しますよね?

あれって…レモンを基準にする意味は何でしょうか?

レモンってすっぱいイメージですが、意外にビタミンCの含有量って少ないんじゃない?

少ないものを基準にして、さも多く含有してるかのように…やめとこうヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

次はペプシのゼロ・ストロングを飲んでみます♪


◆NSRのリアブレーキ◆

ブレーキの様子を見るために、試し乗りをしたのですが

まぁ~リアブレーキの手ごたえ、いや、足応えが無いこと(笑

エア抜きが十分でなかった様子

キャリパーを再度外し、ブリーダーが一番高い位置に来るよう設置して

再度エア抜き

そのあと、ブレーキペダルに重しをぶら下げて1晩ねかしたら

ブレーキフィールがカッチカチになりました♪

ドカもそうですが、リアブレーキのエア抜きは難儀しますなぁ…


◆用品店のセール情報◆

ラフ&ロードのダイナミックサマーセールが6/20から8/9まで

セール期間中は店頭価格からさらに10%OFF(毎日、会員のみ2回だけ)

ナップスは夏のスーパーセールが6/27から7/20まで

10%OFFはその期間中の日曜日のみ

NSR150SPのブレーキ周りの純正部品を安くゲットするチャンス!

基本、純正部品は大抵在庫品のみ割引で、メーカー発注分は割引なしが普通

でもNSR150SPのブレーキはNSR50/NSF100と共通なので

店頭在庫はけっこうあったりするんですよね~♪(≧∇≦)b


◆悩み◆

元少年A著「絶歌」←変換すると「ぜっか→舌禍」となる…わざとか?

買うべきか…買わざるべきか…


では!


試走で宮ヶ瀬@NSR150SP

$
0
0
梅雨の晴れ間は五月晴れ?

ブレーキをリフレッシュしましたので、ちょっと試走♪

近所を一回りと思ったのですが…青空が手招きをしてる♪←幻覚?


ちょっと先へ先へと走って…海沿いの酷道134←玉突き事故で渋滞してたね(汗

ここまで来たなら…ヤビツ峠を越えて宮ヶ瀬湖まで行ってみるか♪

国道1に移動して…あれ?どこで曲がるんだっけ?

友人にメールして聞いてみたが、忙しいのか応答なし

仕方ないので、野生の勘で突き進むと…何とかなるもんだ♪

ヤビツは自転車のヒルクライムのメッカになったようで、バイクよりも自転車が多数派

ちょっと障害物走っぽくなって怖いね…事故多いだろうなぁ…

あと、ペースが若干遅い車がだね…その…なんだ…まぁ…みんな仲良く走ろうね♪


宮ヶ瀬で、草もちを食べてから帰路に

国道246で町田まで行って、保土ヶ谷BPを経由し…帰宅

デジカメ忘れたので画像は無いです


シールとピストンを交換したリアブレーキの感触ですが…完璧です♪

以前は、ピストンの戻りが悪くて、ブレーキを踏んでから開放したときに引きずる

動きをしましたが、今はちゃんと踏んだら効き、開放したら効かないが明快

気分が良いです♪

タイヤも新しいので、カーブで自由自在♪こけそうな気がしないです!←アホ

ただ新たな問題も発見

アクセルをOFFにすると、金属のシャララというような、変な音がする

そうねぇ…乾式クラッチのクラッチを握ったときのような音

発生源がつかめてません…チョット不気味です

まぁ

梅雨の合間に走れてよかった♪

では!

往き:78km 14.2km/L←150ccでこれは無いわ~ヽ(`Д´)ノウワァァァン
帰り:110km 23.7km/L

徒然

$
0
0
なんか今年は梅雨っぽい梅雨ですね

週末の雨予報に、ちょっとゲンナリ気味の徒然です


◆ペプシ ストロングゼロ◆

強炭酸・強カフェインとな!これは強炭酸愛好家としては飲まないとね♪

で、さっそく試飲


イメージ 1

強カフェインはよくわかりませんでしたが…強炭酸とはいえないかなぁ(汗

まぁ、悪くはないです!甘さ控えめなので、他のコーラに比べてスッキリ飲めるかな

期待が大きすぎたようです


◆NSR150SPの欠点◆

狭い峠で、軽快な乗り味を楽しませてくれるNSR150SPですが

ちょっと気になることが…それはシート

座面が前傾で柔らかい上に、すべるので着座位置が前にずれてきます

で、ポジションが変になり疲れてしまう…と

ニーグリップ?車体が細すぎてうまくできません(汗

これを何とかするには…シートにアンコ盛りをして、前にずれるのを緩和しようかと

いま、ネットでアンコ盛りの記事を見まくって予習してます♪

あ、もし実施するなら先輩に許可をもらわないと(汗


◆たてかべ和也さん急逝◆

また思い出の声優のお一人が亡くなられました

ジャイアンの声で有名ですが、私にとっては…トンズラーかなぁ

イメージ 2

ご冥福をお祈りいたします


では!



プラグ交換(の見学)@ZX-10R

$
0
0
mfさんが「プラグ交換をするので場所を貸せ!」との仰せがあり

で、本日小雨振る中やって参りました

さっそく皮むき

イメージ 1

まぁ~カウルを外す手間が多いこと!

作業性アップのため、タンクを外します

イメージ 2

あ~エアボックスにインジェクターがあるんですね…霧化特性向上のためかな

タンクは、燃料ホースの外しやすさに感嘆しました

イメージ 3

で、エアボックスを外して…あらまぁ

イメージ 4

イメージ 5

たまにはフィルターを外して清掃するのが良いかもね~!←フィルターは新品に交換


プラグ交換なのですが…もう大変ヽ(`Д´)ノウワァァァン

ハーネスや、ゴミ避けのゴムのシートがイグニションコイルの取り外しの邪魔に…

砂利もひどいので、1本1本作業していきます

特に1番と4番の交換がもうね…くねくね曲がるプラグレンチでやっとこさ回せる感じ

約2万キロの汚れも凄くてね…

プラグホールは指先で入り口付近のを拭うかんじで拭き取ってから

エアでプラグホールの中の砂利を吹き飛ばしました

なんとか交換が終わったら組み立てるだけ

あ、インテークが楕円なんだ

イメージ 6

なんでバタフライが半開きで止まってるのかがチョット不思議

ここもコンピューターが介入してるの?

で、最期にmfさんに申し送り

ガソリンタンクの、水抜き?ドレンホースのホースバンドをつけてません!

右手側は、私が新規で取り付けましたがサイズが合わないのかうまく締まりませんでした

あとで処置してください


9時半ごろに来て、12時に終了

午後に家の用事があるので、さっさと帰ってもらいましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

プラグが走行中に抜けることなく、無事に帰れたかな?

まぁ…面倒なバイクだ

お店で工賃1万円取られても、文句を言っちゃダメヨン♪

では!



徒然

$
0
0
なでしこ決勝進出記念カキコ♪


◆映画の日◆

昨日は1日だったので、映画館へ…観たのはアニメ「甲殻機動隊 新劇場版」


6回ぐらいに分割してテレビ放映でよかったんじゃね?(汗

それより、予告編の実写版「進撃の巨人」に驚いた

あれを実写化かぁ…日本の映画界はほんと勇者が多いなヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


◆献血◆

日曜に友人と横浜でカラオケ…その帰りに献血ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

横浜の西口の立派なビルの14階にある献血センター、最近出来たそうな

ビルは豪華…高須クリニックが入居してるといえば、セレブ感がわかるかな(笑

そこの待合スペースは…漫画喫茶のよう(笑)フリードリンク最高♪

献血後に、置いてあった漫画「進撃の巨人」を読みはじめたら止まらなくなって

帰りが夜になってしもた(笑)←献血後には安静が必要なのだよ♪

アニメの続編を待望しているが、漫画を読んだらその世界観のエグさにちょっと…

R15指定じゃないとやばいかもね~

しかし…赤十字さん、施設が豪華すぎじゃね?


◆モトGP◆

オランダGPの地上波を録画して観たのですが…なぜ坂井真紀?

しかし…ロッシの速さは何?ロレンソの波の激しさも謎です

マルケスは復活の兆し?


◆バイク◆

乗っても、触ってもいないヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


◆アクセス解析◆

面白いね~

驚いたのは「SMR125」や「CS250」というワードがコンスタントに出てくること

ともにレアなバイクですから、情報収集にいそしむ方がいらっしゃるようですね

今度O君がSMR125で来たら。もっと詳細に記事を書こうっと♪←訪問者アップ作戦


◆迷信◆

先日の箱根の小規模噴火以降…コースケ君がよく甘えてきます

…なんかの兆し?



では!

ミッションオイル交換とシート改造開始@NSR150SP

$
0
0
あ~梅雨らしくてうれしいやら悲しいやら(汗

というわけで、するこもなく過ごしてると石灰化しそうなので

NSR150SPのミッションオイルでも交換します♪

まずはドレンボルトをはずしてオイルの排出

イメージ 1

イメージ 3

長いんだよね~

で、排出

イメージ 2

気温もありますが、ちょっとシャバシャバしてるかな?10w40の鉱物油です

前回交換から1700km走っています

鉱物油だとこんなもんかな?

で、新しいオイルを投入

イメージ 4

オイルはUTCとシェブロンとバルボリンのちゃんぽんヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

中途半端に余った鉱物油の一斉処分セールです♪

ここで、NSR150のあるあるです

オイル点検窓で油面を見て、上限だからOK…な~んて思ってはいけません!

抜いた量をきちんと測って、その分を充当しましょう

でないと…東名でミッションブローをおこしてレッカーですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

今回はメスシリンダーで、700ml強出ましたので、その分を投入しました

点検窓は油面が見えないほどいっぱい入ってるように見えます

ミッションケース内のオイルの流れが悪いのかな?

とにかくだまされないようにしましょう♪


シートのアンコ増しをやろうと思います!


早速シートを解体

イメージ 5

で、この黄色のウレタンに固めのウレタンを貼り付けてアンコ増ししようかと

こんな感じ

イメージ 6

赤いウレタンを載せて、緑の線ように成形

もう一声、前の部分は高めでもいいかなぁ

で、問題は

イメージ 7

立体裁断して縫製してあるシートの表皮

これをどう作るか…現状のシートの寸法を取って、いまの表皮の形状と照らし合わせて

型紙を作ってみるかなぁ…

チマチマ進めていきます!

あ、K先輩!こういう状況なのでNSRは乗れませんので宜しく~

では!


下調べ@SMR125

$
0
0
今日は友人O君とナップスでお買い物

NSR用のブレーキ保守部品を10%OFFで入手♪


その際に、O君からハスクバーナ・SMR125のフォークオイル交換の話がありました

そこでネットで情報収集


無いねΣ(´Д`lll)

わかったことはフォークオイルの種類だけ(汗

カストロールのSYNTHETIC FORKOIL 5W

こんなのお店で見たこと無い(汗

で、カストロールの海外のHPからこのフォークオイルのDATAを入手

(カストロールジャパンではフォークオイルを扱ってないので)

すると

動粘度 28.1m2/s(40℃)、5.7m2/s(100℃)

という数値が判明

近似するフォークオイルを探すと…

MOTUL FACTORYLINE LIGHTMIDIUM : 24.0
ASH #30 : 28.0
MOTOREX RACING 7.5W : 29.0

って感じかな?

どれも高そうなオイルだこと…

あとオイル量と油面ですが…わからん(汗

参考までに、同じパイオリのφ40の倒立を採用している

SMS125のデータですと

オイル量:520ml 油面:80mm

です

ちなみにSMS125は2サイクルの車両です(SMR125は4サイクル)

ぱっと見、同じような感じなので、設定も同じだといいな♪←乱暴な見解

まぁ、オーナーさんが販売店に確認してもらったほうが正確かな♪

数が出回ってない希少な外車の情報収集は大変です┐(´д`)┌

では!

徒然

$
0
0
台風のジェットストリームアタックにガクブルの徒然


◆なでしこ◆

準優勝!なんかなでしこを見ると、スペインサッカーを観るような感じに

無敵艦隊といわれながら、勝てなかったのがバルサ風のサッカーで2010年優勝

しかし2014年にスペインは一次で敗退、スピードと技術を備えたドイツが優勝

バルサも研究されて一時低迷…でも復活してきた

なでしこもいい方向性さえつかめれば、浮上できるかも♪


◆中国◆

バブル崩壊と聞いて、本当か?と思い最近上海総合指数をチェックしてます

毎日連続で数%下落してるねヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

でも崩壊ってほどでもないかな?と思ったら

なんと2兆円規模の下支えに、下落をしそうな会社の株の取引を停止してる?

そこまでしてこの下げか…やばくね?


◆原油価格◆

中国のことやギリシャのこともあるせいか…また原油価格が下落してるとか?

面倒くせーなー

120円/Lあたりで定価販売にしてくれよ


◆トムはバイク好き◆

ミッションインポッシブルの新作

イメージ 1

あー観にいこうっと♪

では!

Viewing all 803 articles
Browse latest View live